1.
画像上でマウスをドラッグし、エリアを指定します。
→
指定した場所がエリア「1(白)」に設定され、枠が表示されます。エリアはエリア番号の1番から順に設定されます。エリア番号の横の色は、対応する枠の色を表しています。また、エリアに設定する枠色の「状態」が「有効」になります。
2.
表示されているエリアと検出感度での動き検出状況が「検出面積」に表示されます。必要に応じてエリアや「検出面積」「検出感度」を変更します。
3.
設定が終了したら、[設定]ボタンをクリックします。
重要
•
[設定]ボタンをクリックしないと設定内容が確定されません。
4.
動作検知エリアを無効にする場合は、該当するエリアの「状態」を「無効」に変更し、[設定]ボタンをクリックします。
→
無効になった枠色が点線になります。無効に設定すると、エリア内に変化があってもアラームは発生しません。
5.
動作検知エリアを削除する場合は、削除するエリアの[削除]ボタンをクリックします。