•
[アラーム画像送信]
アラームを検出したとき、FTPサーバーへ画像を送信するかどうかをOn/Offで設定します。
初期設定:Off
•
[ディレクトリー名]
画像ファイルを保存するディレクトリー名を入力します。
例えば、FTPサーバーのrootディレクトリー下のALARMディレクトリーを指定する場合は、「/ALARM」と入力します。
入力可能文字数:1〜256文字
入力不可文字:全角、半角記号" & ;
•
[ファイル名]
FTPサーバーへ画像を送信するときのファイル名を入力します。実際に保存されるときのファイル名は、以下のようになります。
ファイル名:入力したファイル名+日時(年月日時分秒)+連続番号
入力可能文字数:1〜32文字
入力不可文字:全角、半角記号" & * / : ; < > ? ¥ |
•
[ポストアラーム]
•
画像更新速度
アラーム画像を送信するときの送信間隔を以下から選択します。
0.1fps/0.2fps/0.33fps/0.5fps/1fps
初期設定:1fps
•
画像枚数
送信する画像の枚数を以下から選択します。
1枚/2枚/3枚/4枚/5枚/6枚/7枚/8枚/9枚/10枚/20枚/30枚/50枚/100枚/200枚/300枚/500枚/1000枚/2000枚/3000枚
初期設定:100枚
•
録画時間
設定した「画像更新速度」で、設定した「画像枚数」を保存するときにかかる時間が表示されます。
•
[解像度]
FTPサーバーへ送信するときの画像、アラームメールに添付する画像、SDメモリーカードに保存するときの画像の解像度を以下から選択します。
•
「撮像モード」が「2メガピクセル[16:9]」に設定されている場合
1920×1080/640×360/320×180
•
「撮像モード」が「1.3メガピクセル[16:9]」に設定されている場合
1280×720/640×360/320×180
•
「撮像モード」が「1.3メガピクセル[4:3]」に設定されている場合
1280×960/VGA/QVGA
•
「撮像モード」が「3メガピクセル[4:3]」に設定されている場合
2048×1536固定
初期設定:640×360
お知らせ
•
「撮像モード」が「2メガピクセル[16:9]」に設定されている場合、1920×1080はSDメモリーカードに保存するときのみ使用できます。
•
「撮像モード」が「3メガピクセル[4:3]」に設定されている場合、2048×1536 はSDメモリーカードに保存するときのみ使用できます。
•
[アラーム時の画質制御]
On:アラーム発生時に「アラーム時の画質」で設定した内容で配信します。
Off:アラーム発生時に画質を変更しません。
初期設定:Off
•
[アラーム時の画質]
アラーム発生時の画質を設定します。画質は、以下から選択します。
0 最高画質/1 高画質/2/3/4/5 標準/6/7/8/9 低画質
初期設定:5 標準