1.6.2 SDメモリーカードの「録画圧縮方式」が「H.264(1)」または「H.264(2)」に設定されている場合
以下の履歴を一覧で表示します。
アラームログ: アラーム発生日時、録画記録期間、アラームの要因を確認できます。
手動/スケジュール保存ログ: 手動またはスケジュール設定でSDメモリーカードへ動画を保存したときのログ、録画記録期間を確認できます。
1.
ライブ画ページを表示します。
2.
[リスト]ボタンをクリックします。
ログリスト表示画面が別ウインドウで表示されます。
重要
ログリスト表示画面に複数のユーザーが同時にアクセスすることはできません。
 
記録期間
SDメモリーカードに保存された録画の期間を表示します。
ログ表示
ログリストに表示するログの種類を選択します。
全て:すべてのログを表示します。
選択:選択された種類のログのみを表示します。
アラームログ:アラームが発生した際のログを表示します。
手動/スケジュール保存ログ:手動保存、スケジュール保存のログを表示します。
初期設定:全て
期間
ログリストに表示するログの期間を設定します。
開始:ログに表示する期間の開始時点を設定します。
最初:SDメモリーカードに保存された最初のログから表示します。
今日:今日のログを表示します。
昨日:昨日のログを表示します。
最新7日間:6日前から今日までのログを表示します。
最新30日間:29日前から今日までのログを表示します。
日時指定:日時指定ボックスに入力された日時のログから表示します。
終了:「開始」で「最初」、「日時指定」が設定された場合に、ログに表示する期間の終了時点を設定します。
最後:SDメモリーカードに保存された最後のログまで表示します。
日時指定:日時指定ボックスに入力された日時のログまで表示します。
[検索]ボタン
「ログ表示」、「期間」で指定された条件でログを検索します。検索した結果がログリストに表示されます。
ログリスト
ログの検索結果が表示されます。「時間」、「記録時間」をクリックすると録画データを再生できます。
[先頭]ボタン:先頭のログを表示します。
[前ページ]ボタン:前のページのログリストを表示します。
[次ページ]ボタン:次のページのログリストを表示します。
[最後]ボタン:最後のログを表示します。
[時間]:ログが記録された日時を表示します。
お知らせ
「時刻表示形式」を「Off」に設定した場合、アラームの発生日時が24時間形式で表示されます。
ログが記録されるタイミングは以下になります。
アラームログ:「保存モード」が「アラーム発生時」に設定されている場合、アラーム発生の日時と記録時間がログとして記録されます。
手動/スケジュール保存ログ:手動またはスケジュール設定でSDメモリーカードへ保存を開始した日時がログとして記録されます。連続して保存する場合は、1時間ごとの正時(12時、1時、2時など)にログが記録されます。ただし、被写体および設定によっては、ログが記録される間隔は1時間を超える場合があります。
[記録時間]:SDメモリーカードへデータを保存した時間を表示します。
[要因]:ログが発生した要因を表示します。
ALM:アラームによるログ
MN/SC:手動保存、スケジュール保存によるログ
[SDメモリーカード]:SDメモリーカードの残容量と総容量を表示します。
[削除]ボタン:表示中のログリストを削除します。ログリストに関連付けされている画像も削除されます。
重要
SDメモリーカードに保存されている録画データが多い場合、削除完了までに数時間かかることがあります。(例えば、2GBを削除の場合、約2時間かかることがあります。)その場合はフォーマットしてください。ただし、フォーマットを行うと、すべての画像が削除されます。
削除中にアラームによる保存、手動保存、スケジュール保存はできません。
削除が完了するまで本機の電源を切らないでください。
途中で本機の電源が切れた場合は、SDメモリーカードにデータが残ったままになることがあります。この場合、削除操作を行ったログリストの画面で、再度[削除]ボタンをクリックしてください。
[ダウンロード]ボタン:表示されているログリストの総件数分をPCにダウンロードできます。
[閉じる]ボタン:ログリスト表示画面を閉じます。