2.7.1 クロッピングを設定する[クロッピング]
画像拡張表示ページの[クロッピング]タブをクリックします。(→設定メニューの表示・操作のしかた:2.2.1 表示のしかた2.2.2 操作のしかた
ここでは、クロッピングに関する設定を行います。
[クロッピング]
JPEGまたはH.264(2)について、クロッピング画像での配信を行うかどうかを選択します。
Off:クロッピング画像を配信しません。
H.264(2):H.264(2)をクロッピング画像として配信します。
JPEG(VGA)またはJPEG(640×360):解像度VGA(または 640×360)のJPEGをクロッピング画像とします。
JPEG(QVGA)またはJPEG(320×180):解像度QVGA(または 320×180)のJPEGをクロッピング画像とします。
初期設定:Off
お知らせ
クロッピング機能は、「撮像モード」が、「2メガピクセル[16:9]」/「1.3メガピクセル[16:9]」/「1.3メガピクセル[4:3]」のときに使用できます。
クロッピング設定を変更すると、一旦配信を停止します。
切り出しエリア設定
全体画像表示
カメラの全画角の画像を表示します。
クロッピング(切り出し)枠
設定されているクロッピング(切り出し)位置を表示します。4か所まで設定できます。設定すると自動的に番号が付与され、左上に表示されます。設定時に選択中の枠は赤色で表示されます。その他の枠は白色で表示されます。初期位置のクロッピング枠が1つあらかじめ設定されています。
設定されている枠内をクリックしたまま移動すると、クロッピング枠の位置を移動することができます。
設定されている枠外をクリックすると、新しい枠が追加されます。新しい枠が選択された状態になります。
クロッピングに設定されているストリームは、[クロッピング]表示と同じクロッピング位置を使用します。したがって、クロッピング枠を変更すると、クロッピングに設定されているストリームの切り出される位置は、クロッピング枠の設定に合わせて変更されます。
[シーケンス]
最大4つのクロッピング(切り出し)枠を用いて、シーケンス動作をさせるかどうかを以下の設定から選択します。クロッピング枠に付与された番号の順番にシーケンス動作します。
Off/5s/10s/20s/30s
初期設定:Off
[クリア]ボタン
赤色で表示された選択中の枠が削除されます。削除した場合、最も若い番号の枠が選択された状態になります。枠が1つの状態でクリアボタンをクリックすると、初期位置に移動します。枠が1つの状態で、それが初期位置の場合は削除されません。
[設定]ボタン
切り出し枠の設定、シーケンス設定を反映します。
重要
「撮像モード」の設定を変更するとクロッピング枠がずれる場合があります。「撮像モード」の設定を変更したあとは、必ずクロッピング枠を再度設定してください。
「EXズーム」の設定を変更するとクロッピング枠がずれる場合があります。「EXズーム」の設定を変更したあとは、必ずクロッピング枠を再度設定してください。
設定中のクロッピング枠と[設定]ボタンをクリックしたあとの枠は、多少ずれる場合があります。
サブ画面表示機能を使用してる場合、クロッピング機能は使用できません。クロッピング機能を使用する場合は、「サブ画面」を「Off」に設定してください。