現象
|
原因・対策
|
参照
|
---|---|---|
ウェブブラウザーからアクセスできない
|
•
ネットワークコネクターにカテゴリー5以上のケーブルは接続されていますか?
|
取扱説明書 基本編
|
•
リンクランプは点灯していますか?
点灯していない場合は、LANに正常接続されていないか、接続先のネットワークが正常動作していません。ケーブルの接触不良、配線をお確かめください。
|
取扱説明書 基本編
|
|
•
本機の電源は入っていますか?
本機の電源が入っているか確認してください。
|
取扱説明書 基本編
|
|
•
本機に有効なIPアドレスは設定されていますか?
|
||
•
間違ったIPアドレスにアクセスしていませんか?
次の方法で接続を確認してください。
Windowsのコマンドプロンプトで
> ping 「本機に設定したIPアドレス」
で、本機からReplyが返ってくれば、正常に動作しています。
Replyが返ってこない場合は、カメラと同じネットワークに接続したPCで、次の方法で接続を確認してください。なお、PCのファイアウォール設定が有効になっているときは、一時的に解除してからカメラ設定を行ってください。
•
IP簡単設定ソフトウェアを起動し、カメラのIPアドレスを確認し、そのIPアドレスにアクセスしてください。
•
ネットワーク設定(IPアドレス、サブネットマスク、デフォルトゲートウェイ)が間違っている場合には、カメラを再起動して、20分以内にIP簡単設定ソフトウェアでネットワーク設定を変更してください。
•
DHCPサーバーのない環境にて、初期化ボタンにより本機を再起動して初期化を行うと、IPアドレスを「192.168.0.10」に設定します。その後、本機にアクセスしてIPアドレスを再設定してください(このとき、本機の設定データはすべて初期化されます)。
|
取扱説明書 基本編
|
|
•
HTTPポート番号に554を設定していませんか?
HTTPポート番号は、本機で使用する20, 21, 23, 25, 42, 53, 67, 68, 69, 110, 123, 161, 162, 443, 554, 995, 10669, 10670, 59000〜61000以外のポート番号を使用してください。
|
||
ウェブブラウザーからアクセスできない
|
•
設定したIPアドレスが他の機器と重複していませんか?
設定したアドレスと設置先のネットワーク・サブネットが矛盾していませんか?
同一サブネット内に本機とPCが接続されている場合:
本機とPCのIPアドレスは共通のサブネットに設定されていますか。また、ウェブブラウザーで「プロキシサーバーを使う」設定になっていませんか?
同一サブネット内の本機にアクセスする場合は、本機のアドレスを「プロキシから外す」アドレスに設定することをお勧めします。
本機とPCが異なるサブネットに接続されている場合:
本機に設定したデフォルトゲートウェイの値は間違っていませんか?
|
−
|
•
「みえますねっとPRO」または「みえますねっと」で登録している名前(ニックネーム)と異なる名前で本機にアクセスしていませんか?
登録されている名前でアクセスしてください。
|
||
•
HTTPS機能を使用中に「http://」でアクセスしていませんか?
HTTPSをご使用の場合は、「https://」でアクセスしてください。また、ポート番号の入力も必要です。
|
||
インターネットからカメラにアクセスできない
|
•
本機のネットワーク設定が間違っていませんか?
デフォルトゲートウェイまたはDNSサーバーアドレスを正しく設定してください。DDNSサービスを使う場合は、正しく設定されているか確認してください。
|
|
•
ネットワークの設定で、[デフォルトゲートウェイ]を設定していますか? または、正しい設定をしていますか?
IPv4の場合:
[設定]−[ネットワーク]−[IPv4ネットワーク]で[デフォルトゲートウェイ]を正しく設定してください。
|
|
|
•
ルーターにポートフォワーディングが設定されていますか?
お使いのルーターにUPnP機能がない場合に、インターネットから本機にアクセスできるようにするには、ポートフォワーディング設定が必要です。設定方法については、お使いのルーターの取扱説明書を参照してください。
|
|
|
•
ルーターのUPnP機能が無効になっていませんか?
お使いのルーターの取扱説明書を参照して、UPnP機能を有効にしてください。
|
||
•
ルーターに、インターネットからのアクセスを禁止するパケットフィルタリングなどを設定していませんか?
お使いのルーターを、インターネットからアクセスできるように設定してください。設定方法については、お使いのルーターの取扱説明書をお読みください。
|
|
|
•
ローカルネットワークで使用するときのIPアドレス(ローカルアドレス)でアクセスしていませんか?
インターネットで使用するときの本機のIPアドレスとしてグローバルアドレス(またはDDNSサービスで登録したURL)と、本機のポート番号でアクセスしてください。
|
||
「みえますねっとPRO」サービスのURLでアクセスできない
|
•
本機(またはルーター)のグローバルアドレスが「みえますねっとPRO」サービスサーバーに通知されていますか?
「みえますねっとPRO」サービスのウェブサイト(http://www.miepro.net/)にて、登録されたカメラの情報を確認してください。通知されていない場合は、本機にアクセスして、[設定]−[ネットワーク]−[DDNS]で「みえますねっとPRO」サービスの登録を完了してください。また、本機の[設定]−[メンテナンス]−[ステータス]の、[みえますねっとPRO]のステータスとシステムログを確認してください。
|
|
「みえますねっと」サービスのURLでアクセスできない
|
•
本機(またはルーター)のグローバルアドレスが「みえますねっと」サービスサーバーに通知されていますか?
「みえますねっと」サービスのウェブサイト(http://www.miemasu.net/)から「登録者専用ページ」にログインして、登録されたカメラの情報を確認してください。IPアドレス欄にグローバルアドレスが表示されていない場合は、本機にアクセスして、[設定]−[ネットワーク]−[DDNS]で「みえますねっと」サービスの登録を完了してください。また、本機の[設定]−[メンテナンス]−[ステータス]の、[みえますねっと]のステータスとシステムログを確認してください。
|
|
認証画面が連続して表示される
|
•
ユーザー名やパスワードが変更されていませんか?
本機にアクセス中に、別のウェブブラウザーでログイン中のユーザーのユーザー名やパスワードを変更すると、画面を切り換えたりするたびに、認証画面が表示されます。ウェブブラウザーを閉じて、本機にアクセスし直してください。
•
[認証方式]の設定を変更していませんか?
[認証方式]の設定を変更した場合は、ウェブブラウザーを閉じて、アクセスし直してください。
|
−
|
画面表示に時間がかかる
|
•
HTTPSモードでアクセスしていませんか?
HTTPSでは、復号処理のため、表示が遅くなります。
|
−
|
•
同じローカルネットワークの本機をプロキシ経由でアクセスしていませんか?
プロキシを経由しないようにブラウザーの設定を行ってください。
|
−
|
|
•
複数のユーザーが同時にカメラ画像を参照していませんか?
複数のユーザーが同時にカメラ画像を参照すると、画面表示に時間がかかったり、カメラ画像の更新速度が遅くなる場合があります。
|
−
|
|
携帯電話からカメラにアクセスできない
|
•
URLが間違っている。または、URLの最後に
「/mobile」が未入力になっていませんか? URLが正しく入力されているか確認してください。携帯電話から本機にアクセスする場合は、PCからアクセスするときに使用するURLの最後に「/mobile」と入力する必要があります。
|
|
•
携帯電話のHTTPSのSSL暗号化方式が本機と異なっていませんか?
本機のHTTPSの「接続方法」を「HTTP」に設定して、再度アクセスしてください。
|
||
•
HTTPS機能を使用中に「http://」でアクセスしていませんか?
HTTPSをご使用の場合は、「https://」でアクセスしてください。また、ポート番号の入力も必要です。
|
||
•
ソフトバンクモバイルの携帯電話について
ソフトバンクモバイルの携帯電話では、ポート番号80以外からのアクセスは禁止していますので、ポート番号80に設定したカメラに対してのみご利用になれます。
|
−
|
|
携帯端末からカメラにアクセスできない
|
•
URLが間違っている。または、URLの最後に
「/cam」が未入力になっていませんか? URLが正しく入力されているか確認してください。携帯端末から本機にアクセスする場合は、PCからアクセスするときに使用するURLの最後に「/cam」と入力する必要があります。
|
|
•
携帯端末のHTTPSのSSL暗号化方式が本機と異なっていませんか?
本機のHTTPSの「接続方法」を「HTTP」に設定して、再度アクセスしてください。
|
||
•
HTTPS機能を使用中に「http://」でアクセスしていませんか?
HTTPSをご使用の場合は、「https://」でアクセスしてください。また、ポート番号の入力も必要です。
|
||
•
ソフトバンクモバイルの携帯端末について
ソフトバンクモバイルの携帯端末では、ポート番号80以外からのアクセスは禁止していますので、ポート番号80に設定したカメラに対してのみご利用になれます。
|
−
|
|
「みえますねっとPRO」サービスまたは「みえますねっと」サービスに利用者登録する際、エラーが表示される(エラー例:「エラーが発生しました。cookieが利用できないか、あるいは有効期限が切れました。cookieの利用できるブラウザー、設定で再度接続してください。」)
|
•
ウェブブラウザーのセキュリティ設定が、cookieを受け付けない設定になっていませんか?
お使いのウェブブラウザー(Internet Explorer)の設定を確認してください。Internet Explorerの[ツール]−[インターネットオプション...]−[プライバシー]タブでcookieの設定ができます。
|
−
|
「みえますねっとPRO」サービスの登録で失敗する
|
•
登録したEメールアドレスが間違っている可能性がありませんか?
「みえますねっとPRO」サービスのウェブサイトのリンクを記載したEメールが送られてこないときは、登録したEメールアドレスが間違っている可能性があります。「みえますねっとPRO」サービスのウェブサイト(http://www.miepro.net/)を参照して、Eメールアドレスを正しく登録し直してください。
|
−
|
「みえますねっと」サービスの登録で失敗する
|
•
登録したEメールアドレスが間違っている可能性がありませんか?
「みえますねっと」サービスのウェブサイトのリンクを記載したEメールが送られてこないときは、登録したEメールアドレスが間違っている可能性があります。「みえますねっと」サービスのウェブサイト(http://www.miemasu.net/)を参照して、Eメールアドレスを正しく登録し直してください。
|
−
|
SDメモリーカードの画像取得ができない
|
•
ネットワーク設定ページの「カメラへのFTPアクセス」が「許可」に設定されていますか?
「カメラへのFTPアクセス」を「許可」に設定してください。
|
|
•
パスワードを間違って入力していませんか?
ウェブブラウザーを再起動してからパスワードを入力し直してください。
|
||
•
SDメモリーカードに接続できなくなることがあります。ウェブブラウザーを再起動してから、再度画像取得を実行してください。
|
−
|
|
画像が表示されない
|
•
表示用プラグインソフトウェアをインストールしましたか?
表示用プラグインソフトウェアをインストールしてください。
|
|
•
DirectX® のバージョンは9.0c以上ですか?
以下の手順でDirectXのバージョンを確認してください。
1.
PCのスタートメニューから[ファイルを指定して実行]を選択する。
2.
「dxdiag」と入力し、[OK]ボタンをクリックする。
バージョンが9.0cよりも低い場合は、Microsoft社のホームページから最新のDirectXを入手してください。
|
−
|
|
•
お使いの携帯電話が320×240ドットまたは、640×480ドットの解像度に対応していない。または、携帯電話が表示できる画像データのサイズを超えていませんか?
携帯電話で表示できる画像データサイズの制限については、お使いの携帯電話の取扱説明書をお読みください。
|
−
|
|
画像が表示されない、または、古い画像や古いログが表示される
|
•
インターネット一時ファイルの設定において、「保存している新しいバージョンの確認」が「ページを表示するごとに確認する」に設定されていない場合、ライブ画ページの画像が表示されないことがあります。
以下の手順を行ってください。
1.
Internet Explorerで[ツール]−[インターネットオプション]を選択する。
2.
Internet Explorer 10.0の場合:
「閲覧の履歴」の[設定]ボタンをクリックし、「保存しているページの新しいバージョンがあるかどうかの確認」で「Webサイトを表示するたびに確認する」を選択する。
Internet Explorer 7.0、Internet Explorer 8.0、Internet Explorer 9.0の場合:
「閲覧の履歴」の[設定]ボタンをクリックし、「保存しているページの新しいバージョンの確認」で「Webサイトを表示するたびに確認する」を選択する。
|
−
|
画像がぼやける
|
•
フォーカスは正しく調整されていますか?
フォーカス調整を確認してください。
|
取扱説明書 基本編
|
画像が更新されない
|
•
ウェブブラウザーやバージョンによっては、画像が更新されないなどの不具合が発生したりする場合があります。
|
取扱説明書 基本編
|
•
ネットワークの混雑具合や、本機へのアクセス集中などにより、画像の表示が止まる場合があります。PCのキーボードの[F5]キーを押すなどして、画像の取得要求を行ってください。
|
−
|
|
カメラ画像が出ない(暗い)
|
•
「明るさ」が暗くなるように設定されていませんか?
明るさの「標準」ボタンをクリックしてください。
|
|
画像が白っぽい
|
•
「明るさ」が明るくなるように設定されていませんか?
明るさの「標準」ボタンをクリックしてください。
|
|
画像がちらつく
|
•
ちらつきが気になる場合は、「光量制御モード」を「フリッカレス」に設定してください。
|
|
SDメモリーカードに画像が保存されない
SDメモリーカードへの書き込み/読み込みなどに失敗する
|
•
SDメモリーカードは正しく取り付けられていますか?
正しく取り付けられているか、確認してください。
|
取扱説明書 基本編
|
•
SDメモリーカードはフォーマットされていますか?
SDメモリーカードをフォーマットしてください。
|
||
•
SDメモリーカードの書き込み禁止スイッチが「LOCK」になっていませんか?
「LOCK」になっている場合は、[SDメモリーカード]タブの「容量表示」に「**********KB/**********KB」と表示されます
|
−
|
|
•
[SDメモリーカード]タブの「容量表示」に「--------KB/--------KB」と表示されていませんか?
SDメモリーカードをフォーマットしてください。
|
||
•
メール通知や独自アラームの「診断」機能を使用している場合、認識エラーを受信していませんか?
SDメモリーカードをフォーマットしてください。
|
||
•
SDメモリーカードが故障していませんか?
SDメモリーカードは書き換え回数に限度がある部品です。書き換え頻度が多い場合は、寿命が考えられますので、SDメモリーカードを交換してください。
|
−
|
|
弊社のネットワークディスクレコーダーやPCソフトウェアパッケージから音声が出ない
|
•
弊社のネットワークディスクレコーダーやPCソフトウェアパッケージには、「G.711」に対応していないものがあります。
音声圧縮方式を「G.726 (32 kbps)」に設定してください。
|
|
ライブ画ページでアラーム発生通知ボタン、SD保存状態表示がリアルタイムに表示されない
|
•
表示用プラグインソフトウェアをインストールしましたか?
表示用プラグインソフトウェア「Network Camera View 4S」がインストールされているか確認してください。
|
|
•
状態通知間隔が「リアルタイム」になっていますか?
|
||
ライブ画ページの画像が表示されない
|
•
PCのキーボードの[F5]キーを押すか、[ライブ画]ボタンをクリックしてください。
|
|
PCの [マイネットワーク]にカメラのショートカットアイコンが表示されない
|
•
UPnPのWindowsコンポーネントが追加されていますか?
お使いのPCに、UPnPのWindowsコンポーネントを追加してください。
|
|
ログリストのダウンロードができない
|
•
ファイルのダウンロードが無効になっていませんか?
Internet Explorerの「セキュリティの設定」画面([インターネットオプション]−[セキュリティ])にて「ファイルのダウンロード」と「ファイルのダウンロード時に自動的にダイアログを表示」(Internet Explorer 9.0を除く)を有効にしてください。
|
−
|
画像がうまく更新されない、表示されない
|
•
以下の手順でインターネット一時ファイルを削除してください。
1.
Internet Explorerで[ツール]−[インターネットオプション]を選択する。
2.
「インターネット一時ファイル」の[ファイルの削除]ボタンをクリックする。
|
−
|
•
ウイルスチェックソフトのファイアウォール機能などにより本機のポートがフィルタリングされている可能性があります。
本機のHTTPポート番号をフィルタリング対象外のポート番号に変更してください。
|
−
|
|
各種ランプが点灯しない
|
•
設定メニュー[基本]でランプ表示設定が「消灯」に設定されていませんか?
ランプ表示設定を「点灯」に設定してください。
|
|
H.264画像が表示されない
|
•
表示用プラグインソフトウェア「Network Camera View 3」がインストールされている環境で表示用プラグインソフトウェア「Network Camera View 4S」を削除した場合、H.264画像が表示されなくなります。
その場合、「Network Camera View 3」を削除後、「Network Camera View 4S」のインストールを行ってください。
|
|
複数のウェブブラウザーを起動してH.264画像を表示したとき、1つのウェブブラウザーに複数のカメラ画像が切り換わり表示される
|
•
PCのディスプレイアダプターならびにドライバーとの組み合わせにより、発生する場合があります。
本現象が発生した場合は、最初にディスプレイアダプターのドライバーを最新バージョンに更新してください。
本対策でも解決しない場合は、以下の手順でハードウェアアクセラレータの機能を調節してください。
ここでは、Windows XPを例に説明します。
1.
デスクトップ上でマウスを右クリックし、メニューから「プロパティ」を選択します。
2.
画面のプロパティ画面で[設定]タブをクリックし、[詳細設定]ボタンをクリックします。
3.
[トラブルシューティング]タブをクリックし、「ハードウェア アクセラレータ」のパフォーマンスレベルを調節し、「なし」にしてください。
![]() |
−
|
現象
|
原因・対策
|
参照
|
---|---|---|
下記メッセージの情報バーが表示される。
「ポップアップがブロックされました。このポップアップまたは追加オプションを参照するには、ここをクリックしてください...」(Internet Explorer 7.0、Internet Explorer 8.0)
|
•
情報バーをクリックし、「このサイトのポップアップを常に許可(A)...」を選択してください。このサイトのポップアップを許可しますか?画面が表示されますので、[はい(Y)]ボタンをクリックしてください。
|
−
|
下記メッセージの情報バーが表示される。
「このWebサイトは、'Panasonic System Networks Co.,Ltd.'からの'WebVideo Module'アドオンを実行しようとしています。」(Internet Explorer 9.0、Internet Explorer 10.0)
|
•
「許可(A)」を選択してください。
|
−
|
下記メッセージの情報バーが表示される。
「このサイトには、次のActiveXコントロールが必要な可能性があります:'Panasonic System Networks Co.,Ltd.からの'nwcv4Ssetup.exeインストールするには、ここをクリックしてください...」(Internet Explorer 7.0、Internet Explorer 8.0)
|
•
情報バーをクリックし、「ActiveXコントロールのインストール(C)...」を選択してください。
セキュリティの警告画面が表示されますので、[インストールする(I)]ボタンをクリックしてください。
|
−
|
下記メッセージの情報バーが表示される。
「このWebサイトは、'Panasonic System Networks Co.,Ltd.'からの'nwcv4Ssetup.exe'アドオンをインストールしようとしています。」(Internet Explorer 9.0、Internet Explorer 10.0)
|
•
「インストール(I)」を選択してください。セキュリティの警告画面が表示されますので、[インストールする(I)]ボタンをクリックしてください。
|
−
|
ポップアップに不必要なステータスバーやスクロールバーが表示される
|
•
Internet Explorerのセキュリティの設定画面を開き、[インターネット]を選択します。[レベルのカスタマイズ]ボタンをクリックし、「その他」の「サイズや位置の制限なしにスクリプトでウインドウを開くことを許可する」で「有効にする」を選択し、[OK]ボタンをクリックしてください。
警告画面が表示されますので、[はい(Y)]ボタンをクリックしてください。
|
−
|
画像が表示用の枠と一致していない
|
•
画像のDPI設定が120 DPIに設定されている場合は、正しく表示されない場合があります。
画面のプロパティ画面で[設定]タブをクリックし、[詳細設定]ボタンをクリックしてDPI設定を変更してください。
|
−
|