2.6.4 アラーム出力端子に関する設定を行う[アラーム] (SW355/SF335/SW316L/SW316/SP305/NP502/NW502S)
アラームページの[アラーム]タブをクリックします。(→設定メニューの表示・操作:2.2.1 表示のしかた2.2.2 操作のしかた
ここでは、アラーム出力端子に関する設定を行います。
アラーム出力端子
[アラーム連動出力]
アラームを検出したときに、アラーム出力端子にアラーム信号を出力するかどうかをOn/Offで設定します。
初期設定:Off
[アラーム出力形式]
アラームを検出したときのアラーム出力端子の動作を、ラッチ/パルスのどちらかに設定します。
ラッチ:アラームを検出したとき、[アラーム発生通知]ボタンをクリックするまで、アラーム出力時の端子が「アラーム時の出力」で設定した状態になります。
パルス:アラームを検出したとき、「アラーム出力時間」で設定した時間、アラーム出力時の端子が「アラーム時の出力」で設定した状態になります。[アラーム発生通知]ボタンをクリックすると、アラーム出力端子が通常の状態に戻ります。
初期設定:ラッチ
[アラーム時の出力]
アラーム出力端子からアラームを出力するときの出力状態をOpen/Closeで設定します。
Open:アラーム出力時の端子をOpen状態にします(通常はClose)。
Close:アラーム出力時の端子をClose状態にします(通常はOpen)。
初期設定:Close
お知らせ
「Open」に設定すると、本機の電源を入れたとき、約20秒間アラームが出力されます。
[アラーム出力時間]
「アラーム出力端子」で「パルス」を選択した場合に、アラーム出力端子からアラームを出力する時間を設定します。
設定可能範囲:1〜120s
初期設定:1s