2.7.5
メール通知に関する設定を行う[通知]
アラームページの[通知]タブをクリックします。(→設定メニューの表示・操作:
2.2.1 表示のしかた
、
2.2.2 操作のしかた
)
ここでは、アラームメールに関する設定を行います。メール通知を行うには、メールサーバーの設定が必要です。(→
2.10.1 メールサーバーを設定する[メール]
)
メール通知
•
[メール設定へ]
クリックすると、サーバーページの[メール]タブが表示されます。(→
2.10.1 メールサーバーを設定する[メール]
)
•
[メール通知]
アラームが発生した場合にメール通知を行うかどうかをOn/Offで設定します。
初期設定:
Off
•
[画像添付]
アラーム検出によるメール送信時に画像を添付するかどうかをOn/Offで設定します。
初期設定:
Off
お知らせ
•
[アラーム]タブの「解像度」(→
2.7.2 アラーム画像に関する設定を行う[アラーム]
)で設定した解像度の画像を添付して送信します。
メール通知先
•
[通知先1]〜[通知先4]
通知先のメールアドレスを設定します。通知先は4件まで設定できます。
「アラーム」欄:
チェックを入れると、アラーム発生時、メール通知します。
「通知先メールアドレス」欄:
通知先のメールアドレスを入力します。
入力可能文字数:
3〜128文字
入力可能文字:
半角英数字、半角記号@ . _ -
設定したメールアドレスを削除したいときは、削除したいメールアドレスの[削除]ボタンをクリックします。
初期設定:
空欄
•
[メール件名]
アラームメールの件名を入力します。
入力可能文字数:
0〜50文字
初期設定:
空欄
•
[メール本文]
アラームメールの本文を入力します。
入力可能文字数:
0〜200文字
初期設定:
空欄