2.6 マルチスクリーンを設定する[マルチスクリーン]
マルチスクリーンページでは、マルチスクリーンで表示させるカメラを設定します。(→設定メニューの表示・操作:2.2.1 表示のしかた2.2.2 操作のしかた
[IPアドレス]
マルチスクリーンで表示するカメラのIPアドレスまたはホスト名を入力します。4台を1グループとして、最大4グループ(16台)まで登録することができます。
表示したいカメラのHTTPポート番号を変更している場合は、以下のように入力してください。
入力例:
IPv4アドレスの入力例:http://192.168.0.10:8080
IPv6アドレスの入力例:http://[2001:db8:0:0:0:0:0:1]:8080
入力可能文字数:1〜128文字
初期設定:(カメラ1)selfcamera、(カメラ2〜16)空欄
HTTPSで接続する場合は、以下のように入力します。
入力例:https://192.168.0.10/
重要
複数台のカメラ画像を見るのに適したネットワークカメラ専用録画ビューアソフト「ビューア専用無料版」については、以下のパナソニックのサポートウェブサイトを参照ください。
HTTPSで接続する場合は、表示するカメラのセキュリティ証明書をインストールしてください。(→2.11.3.1 セキュリティ証明書をインストールする
IPアドレスまたはホスト名に"selfcamera"と表示されているカメラは、本機が設定されています。
お知らせ
ホスト名を設定する場合は、マルチスクリーンを表示するPCのDNS設定が必要です。PCのDNS設定についてはネットワーク管理者にお問い合わせください。
[カメラタイトル]
カメラのタイトルを入力します。入力したカメラのタイトルがマルチスクリーン画面に表示されます。
入力可能文字数:0〜20文字
入力不可文字: 半角記号" &
初期設定:(カメラ1)Z-VP101、(カメラ2〜16)空欄
お知らせ
16画のマルチスクリーンを選択した場合、カメラタイトルが途中までしか表示されないことがあります。
「アスペクト比」を「16:9」に設定していても、マルチスクリーンの表示は「4:3」になります。